オルアージュ スタッフブログ
by oluage_blog
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
お食い初め
こんにちは、神田です。
最近、日も短くなり、外もめっきり寒くなってきましたね。
ついこの間まで夏だったような気がしていましたが、もうすっかり冬です。
真夏に産まれた我が子ももう三ヶ月。
実は週末に生後100日を迎えたため、
簡単ですが、「お食い初め」を行ないました。
「お食い初め」とは、
子供が一生食べ物に困らないように願い赤ちゃんに食べ物を食べさせる昔ながらの儀式だそうです。
この時初めてお母さんのお乳やミルク以外の食べ物を口にします。ただしこれは口にするといっても、食べるマネをするだけなのですが…
献立は、「一汁三菜」がよいとされ、お赤飯、鯛の尾頭付き、煮物、お新香とすまし汁にしました。
それに加えて、小さな石を食卓に並べます。この石に何の意味があるのかというと、「歯固め石」といって丈夫な歯が生えてくることを願います。

これは、地元のゆかりのある神社の境内から拾ってきました。
そしてお食い初めが終わったらまた神社に戻すというのが習わしだそうです。
一番年長者が食べさせてあげると良いということで、私の父親に手伝ってもらって無事にお食い初めを終える事ができました。

簡単でしたが、よい記念となりました。
我が子にはこの頃の事は記憶には残らないでしょうから、物心ついた頃に写真を見せてあげようと思います。
こういった昔ながらの風習も、ひとつのイベントとしてこどもの事を大切に考えるきっかけとなりますので、後世にもずっと残っていくとよいですね。
最近、日も短くなり、外もめっきり寒くなってきましたね。
ついこの間まで夏だったような気がしていましたが、もうすっかり冬です。
真夏に産まれた我が子ももう三ヶ月。
実は週末に生後100日を迎えたため、
簡単ですが、「お食い初め」を行ないました。
「お食い初め」とは、
子供が一生食べ物に困らないように願い赤ちゃんに食べ物を食べさせる昔ながらの儀式だそうです。
この時初めてお母さんのお乳やミルク以外の食べ物を口にします。ただしこれは口にするといっても、食べるマネをするだけなのですが…
献立は、「一汁三菜」がよいとされ、お赤飯、鯛の尾頭付き、煮物、お新香とすまし汁にしました。
それに加えて、小さな石を食卓に並べます。この石に何の意味があるのかというと、「歯固め石」といって丈夫な歯が生えてくることを願います。

これは、地元のゆかりのある神社の境内から拾ってきました。
そしてお食い初めが終わったらまた神社に戻すというのが習わしだそうです。
一番年長者が食べさせてあげると良いということで、私の父親に手伝ってもらって無事にお食い初めを終える事ができました。

簡単でしたが、よい記念となりました。
我が子にはこの頃の事は記憶には残らないでしょうから、物心ついた頃に写真を見せてあげようと思います。
こういった昔ながらの風習も、ひとつのイベントとしてこどもの事を大切に考えるきっかけとなりますので、後世にもずっと残っていくとよいですね。
■
[PR]
▲
by oluage_blog
| 2012-12-15 23:43
| 神田
感動の瞬間
こんにちは、神田です。
皆様にご報告が遅れましたが、8月9日に長男が誕生しました!!
18時8分に3,120gで生まれて参りました。

14時間の難産ではありましたが、なんだかんだ母子ともに健康で無事に出産を終えることができ、とても安心致しました。
実は私も、会社の皆様のご協力のおかげで出産に立ち会う事が出来ました。
素直に感じた事は、やはり女性はすごい!という事。
まず単純に、そう思いました。
「私に産めるかな」と不安を漏らしていた事もあった妻ですが、
立派にやり遂げてくれました。
やっぱり男性にとっては共感はできても、実際に体験は出来ないものなので、少し妻のほうが息子に近いところにいるような気がしてうらやましい気もします。

(陣痛室にて。)
しかし、初めての出産立会い。振り返れば壮絶でした・・・
陣痛に苦しむ妻、そして腰をさする事くらいしかできない私、
とにかく頼りになる助産師さんがいてくれて本当に良かったです。
最後も最後いよいよ生まれるという時は女医さんと助産師さん、そして妻の女性パワーに圧倒され、ただただ私は祈るばかり・・・
赤ん坊の泣き声が聞こえた瞬間には、
本当に自然と涙がでてきました。
ウワーと喜んだのでもなく、ホッとしたような、ただじんわりと深い感動に包まれました。
「本当に父親になったんだ!」という緊張も少し感じたような、そんな気がします。
我が息子の記念すべき誕生日は、私の父親になった誕生日でもあります。
息子にとって、恥ずかしくない父親になれるようにこれからも日々精進していきたいと思います。

(最近は笑顔を見せてくれるようになりました。)
それではまたこの場を借りて成長のご報告をさせて頂くと思いますが、
何卒よろしくお願いいたします。
皆様にご報告が遅れましたが、8月9日に長男が誕生しました!!
18時8分に3,120gで生まれて参りました。

14時間の難産ではありましたが、なんだかんだ母子ともに健康で無事に出産を終えることができ、とても安心致しました。
実は私も、会社の皆様のご協力のおかげで出産に立ち会う事が出来ました。
素直に感じた事は、やはり女性はすごい!という事。
まず単純に、そう思いました。
「私に産めるかな」と不安を漏らしていた事もあった妻ですが、
立派にやり遂げてくれました。
やっぱり男性にとっては共感はできても、実際に体験は出来ないものなので、少し妻のほうが息子に近いところにいるような気がしてうらやましい気もします。

しかし、初めての出産立会い。振り返れば壮絶でした・・・
陣痛に苦しむ妻、そして腰をさする事くらいしかできない私、
とにかく頼りになる助産師さんがいてくれて本当に良かったです。
最後も最後いよいよ生まれるという時は女医さんと助産師さん、そして妻の女性パワーに圧倒され、ただただ私は祈るばかり・・・
赤ん坊の泣き声が聞こえた瞬間には、
本当に自然と涙がでてきました。
ウワーと喜んだのでもなく、ホッとしたような、ただじんわりと深い感動に包まれました。
「本当に父親になったんだ!」という緊張も少し感じたような、そんな気がします。
我が息子の記念すべき誕生日は、私の父親になった誕生日でもあります。
息子にとって、恥ずかしくない父親になれるようにこれからも日々精進していきたいと思います。

それではまたこの場を借りて成長のご報告をさせて頂くと思いますが、
何卒よろしくお願いいたします。
■
[PR]
▲
by oluage_blog
| 2012-10-10 21:46
| 神田
バースプラン作成!
こんにちは。神田です。
前回のブログにも書きましたが、今私の妻が妊娠中で、
臨月に入っております。
また今回もこの話題で申し訳ありませんが、
私は今この人生のビッグイベントの事で頭がいっぱいです。
ちなみに出産予定日は 8月5日 です。
妻が通っている産院では、「リーブ法」というお産の方法を取り入れており、
希望者には通常の検診の他に「リーブ学級」という勉強会に参加できます。
そこで妻が宿題として出されたものがあります。
それは、「バースプランを作成する」というものでした。
さて、「バースプラン」とは何でしょうか。
簡単に言えば、お産の計画書のことです。
妻が通う産院では、妊婦さんが自らお産に積極的に取り組んでもらう為に、またはどのようなお産を望んでいるのかを正確に知り、
妊婦さんやそのご家族と互いに理解した上で出産に臨めるように、ひとりひとりに「バースプラン」を書いてもらっているそうです。
妻も私も初めての事なので、正直「どう産みたいか」というより、
「無事に産まれるか」といった事ばかり気にしていました。
バースプランを書くことになって良かった事は、
自分達はどのようなお産を望んでいるのか、頭の中で整理することができるということです。
書く事は、「出産に立ち会ってほしいのかそうでないのか」や、
「陣痛促進剤は使って欲しくない」とか何でもいいのですが、
お産に対して向き合うというのはとても良い事だと思います。
ちなみに我が家では当初妻が立会い出産を望んでいなかったのですが、
今では心変わりしておりますので....「夫の立会い希望」などと書きました。
駆けつけて立ち会えればと思っています。
そしてなんと立会い出産をする父親にはもれなく
「へその緒カット」
という重大なお役目も付いてくるそうです!!
不安な事もありますが、もうやるしかない!

まだまだ父親準備中、頑張ります。そっと応援して頂ければ幸いです。
前回のブログにも書きましたが、今私の妻が妊娠中で、
臨月に入っております。
また今回もこの話題で申し訳ありませんが、
私は今この人生のビッグイベントの事で頭がいっぱいです。
ちなみに出産予定日は 8月5日 です。
妻が通っている産院では、「リーブ法」というお産の方法を取り入れており、
希望者には通常の検診の他に「リーブ学級」という勉強会に参加できます。
そこで妻が宿題として出されたものがあります。
それは、「バースプランを作成する」というものでした。
さて、「バースプラン」とは何でしょうか。
簡単に言えば、お産の計画書のことです。
妻が通う産院では、妊婦さんが自らお産に積極的に取り組んでもらう為に、またはどのようなお産を望んでいるのかを正確に知り、
妊婦さんやそのご家族と互いに理解した上で出産に臨めるように、ひとりひとりに「バースプラン」を書いてもらっているそうです。
妻も私も初めての事なので、正直「どう産みたいか」というより、
「無事に産まれるか」といった事ばかり気にしていました。
バースプランを書くことになって良かった事は、
自分達はどのようなお産を望んでいるのか、頭の中で整理することができるということです。
書く事は、「出産に立ち会ってほしいのかそうでないのか」や、
「陣痛促進剤は使って欲しくない」とか何でもいいのですが、
お産に対して向き合うというのはとても良い事だと思います。
ちなみに我が家では当初妻が立会い出産を望んでいなかったのですが、
今では心変わりしておりますので....「夫の立会い希望」などと書きました。
駆けつけて立ち会えればと思っています。
そしてなんと立会い出産をする父親にはもれなく
「へその緒カット」
という重大なお役目も付いてくるそうです!!
不安な事もありますが、もうやるしかない!

まだまだ父親準備中、頑張ります。そっと応援して頂ければ幸いです。
■
[PR]
▲
by oluage_blog
| 2012-07-20 23:36
| 神田
心機一転
こんにちは。神田です。
四月からオルアージュに新入社員として中村君が仲間入りして、私も先輩として新たな気持ちで日々過ごしています。
それともう一つ、これはプライベートな事ですが、我が身に起きた新たな変化を今日はご報告させて頂きます。
実は妻がお腹に子を宿して、現在妊娠八ヶ月になりました。
安定期に入ってからも、妻が腰を痛めて寝起きが不自由になったり(今はだいぶ良くなっています)で心配な日々でした。
しかし、そんな母親と裏腹にお腹の子はとても元気なようで最近はやっとひと安心しております。
ホッとしたのはいいのですが、今までなかなか手を付けられていなかった大事な出産準備を思い出しました!
そうです!
「名付け」です!
自分の名前にどのような思いが込められているのかは、今さら親に聞けませんが、自分は子供の名前に希望や思いを込めてつけてあげたいと思います。
そんな私のパートナーはこちら。

世界に羽ばたく立派な子になってほしいと
願いを込めて、子供が気に入ってくれるような素敵な名前をつけてあげたいと思います。
まだまだ父親の自覚も無く、頼りないですが、子供と共に成長できたらと思っています。
まずは無事に産まれてくる事を祈って…
それでは、また次回にご報告させて頂きます。
四月からオルアージュに新入社員として中村君が仲間入りして、私も先輩として新たな気持ちで日々過ごしています。
それともう一つ、これはプライベートな事ですが、我が身に起きた新たな変化を今日はご報告させて頂きます。
実は妻がお腹に子を宿して、現在妊娠八ヶ月になりました。
安定期に入ってからも、妻が腰を痛めて寝起きが不自由になったり(今はだいぶ良くなっています)で心配な日々でした。
しかし、そんな母親と裏腹にお腹の子はとても元気なようで最近はやっとひと安心しております。
ホッとしたのはいいのですが、今までなかなか手を付けられていなかった大事な出産準備を思い出しました!
そうです!
「名付け」です!
自分の名前にどのような思いが込められているのかは、今さら親に聞けませんが、自分は子供の名前に希望や思いを込めてつけてあげたいと思います。
そんな私のパートナーはこちら。

世界に羽ばたく立派な子になってほしいと
願いを込めて、子供が気に入ってくれるような素敵な名前をつけてあげたいと思います。
まだまだ父親の自覚も無く、頼りないですが、子供と共に成長できたらと思っています。
まずは無事に産まれてくる事を祈って…
それでは、また次回にご報告させて頂きます。
■
[PR]
▲
by oluage_blog
| 2012-06-02 11:48
| 神田
おいしい記念日 at「ビストロ・ド・タニ」
こんにちは、神田です。
実は私、先月末に29歳の誕生日を迎えました。
たまにはレストランで妻と食事でも、というわけで今日はそのお店をご紹介します。
そのレストランの名前は「ビストロ・ド・タニ」。
埼玉県のJR「浦和駅」より徒歩10分、駅前からは少し離れた所にある隠れ家的なお店でした。

このお店はフレンチとイタリアンのどちらも提供していて、
両方のメニューから選べるので、仏伊いいとこどりのコースにする事もできます。
さて、さっそく料理のご紹介。
まずはオードブル。

「牡蠣のムニエルとリゾット」です。
オードブルって一番お腹の空いている時に食べるので、
コース料理の中ですごく大事な役割を持っていますよね。
牡蠣も大きくてぷりぷりして、添えてあるリゾットも美味しかったです。
空腹だった私にはこのオードブルが一番強く印象に残っております。
さて、次はパスタです。

「からすみとキャベツのパスタ」を選びました。
こちらのレストランは野菜にとてもこだわっていて、
それぞれの料理に添えられた野菜達がどれもが格別に美味しかったです。
キャベツも柔らかくて甘く、初めて見る色の薄いニンジンは食べやすくてビックリ。

ワインはイタリアの辛口白の「ヴェルデッキオ」のグラスを。
からすみとも好相性でワインコンシェルジュとしてはひと安心!!

焼きたてのパンも頂きました。
そしてメインは、いつもの私なら肉料理を好むのですが、

「ホウボウのソテー」でさっぱりと。
アラサーですから今日くらい・・・
さぁもうお腹いっぱいで大満足だったわけなのですが、
最後のデザートでまた驚く事に。
何やらお店の方がワゴンにデザートを沢山乗っけてやってきて、
「お好きなものを選んで下さい」と。
ひとつだけ選ぶのだと思っていると、「全部でもいいですよ」と。
お腹いっぱいだったはずの妻も私にも別腹が突如発生。
これはスイーツ大好きな人にとっては堪らないのでは?
普段ケーキなどをあまり食べない私も結果的には・・・

ついつい4つも。
しかもわざわざシェフが持ってきてくださって、
「お誕生日おめでとうございます。」と甘いお祝いの言葉まで頂きました。
「歳は取りたくない」なんて言ってみたり、
耳にしたりすることはありますが、
こんな誕生日なら歳をとるのも悪くないな、と思える一日でした。
お店の雰囲気もよいので、特別な日などに是非おすすめしたいお店となりました。
来年もまた行きたいです。
実は私、先月末に29歳の誕生日を迎えました。
たまにはレストランで妻と食事でも、というわけで今日はそのお店をご紹介します。
そのレストランの名前は「ビストロ・ド・タニ」。
埼玉県のJR「浦和駅」より徒歩10分、駅前からは少し離れた所にある隠れ家的なお店でした。

このお店はフレンチとイタリアンのどちらも提供していて、
両方のメニューから選べるので、仏伊いいとこどりのコースにする事もできます。
さて、さっそく料理のご紹介。
まずはオードブル。

「牡蠣のムニエルとリゾット」です。
オードブルって一番お腹の空いている時に食べるので、
コース料理の中ですごく大事な役割を持っていますよね。
牡蠣も大きくてぷりぷりして、添えてあるリゾットも美味しかったです。
空腹だった私にはこのオードブルが一番強く印象に残っております。
さて、次はパスタです。

「からすみとキャベツのパスタ」を選びました。
こちらのレストランは野菜にとてもこだわっていて、
それぞれの料理に添えられた野菜達がどれもが格別に美味しかったです。
キャベツも柔らかくて甘く、初めて見る色の薄いニンジンは食べやすくてビックリ。

ワインはイタリアの辛口白の「ヴェルデッキオ」のグラスを。
からすみとも好相性でワインコンシェルジュとしてはひと安心!!

焼きたてのパンも頂きました。
そしてメインは、いつもの私なら肉料理を好むのですが、

「ホウボウのソテー」でさっぱりと。
アラサーですから今日くらい・・・
さぁもうお腹いっぱいで大満足だったわけなのですが、
最後のデザートでまた驚く事に。
何やらお店の方がワゴンにデザートを沢山乗っけてやってきて、
「お好きなものを選んで下さい」と。
ひとつだけ選ぶのだと思っていると、「全部でもいいですよ」と。
お腹いっぱいだったはずの妻も私にも別腹が突如発生。
これはスイーツ大好きな人にとっては堪らないのでは?
普段ケーキなどをあまり食べない私も結果的には・・・

ついつい4つも。
しかもわざわざシェフが持ってきてくださって、
「お誕生日おめでとうございます。」と甘いお祝いの言葉まで頂きました。
「歳は取りたくない」なんて言ってみたり、
耳にしたりすることはありますが、
こんな誕生日なら歳をとるのも悪くないな、と思える一日でした。
お店の雰囲気もよいので、特別な日などに是非おすすめしたいお店となりました。
来年もまた行きたいです。
■
[PR]
▲
by oluage_blog
| 2012-02-24 07:56
| 神田
ワインの恋人~お手軽チーズ料理~
神田です。
皆様、今年ももうすぐ終わりですね。
年末年始のお休みはご家庭で過ごす方もいらっしゃると思います。
そんな時はゆっくりワインでも飲みたいな、なんて考えている方にオススメのおつまみのご紹介です!
「ワインの白い恋人」と言えば、もちろんチーズですよね。
今日はそのチーズにひと手間を加えてみました。
まずは、フランスパンとカマンベールチーズを用意します。

そして、おすすめしたいのがこのゼリー。

「DEAN&DELUCA」のバルサミコゼリーです。
これを、フランスパンとカマンベールチーズの上にひとさじ。


これがまた、美味しいんです!!
バルサミコ酢で出来たゼリーなので、とても酸っぱいイメージがあると思いますが、ほのかに甘みもあり、酸味もまろやかです。
カマンベールの苦味と見事に調和して、味がまとまるのです!
一口食べるたびについワイングラスに手が伸びてしまうこと間違いナシです。
そして、違うチーズでもう一品。
こんどはモッツァレッラチーズを使います。
こちらはクセのないチーズですので親しみやすいと思います。
1.サラダ感覚でお皿に水菜などの野菜を敷きます。
2.トマトを切って並べます。
3.モッツァレッラチーズを切って塩コショウ。
4.バジルソースをかけて出来上がりです!

イタリア料理の「カプレーゼ」のようなサラダもこーんなに簡単に出来るのです。
バジルの葉っぱを添えるのが本格的かもしれませんが、
スーパーで売っているこのバジルソースがとても美味しくて、
またかけるだけなので便利です。
どちらもワインとの相性はバツグンです!
是非やってみて下さいね!!
オススメのワインはこちら。

「ラ・クロワザード レゼルブ カベルネ・シラー」 ¥1,200
9月に行われたワイン品評会
「日本で飲もう最高のワイン 2011 ~テロワールから食卓へ~」で、
10名の専門家と60名のワイン愛好家によるブラインドテイスティング審査によって、ベストコストパフォーマンス賞に選ばれました。
オルアージュで今人気No.1ワインです。
私も何本も飲みましたが、いまだに飽きず常に家にストックしている1本です。
それでは皆様、よいお年を!
皆様、今年ももうすぐ終わりですね。
年末年始のお休みはご家庭で過ごす方もいらっしゃると思います。
そんな時はゆっくりワインでも飲みたいな、なんて考えている方にオススメのおつまみのご紹介です!
「ワインの白い恋人」と言えば、もちろんチーズですよね。
今日はそのチーズにひと手間を加えてみました。
まずは、フランスパンとカマンベールチーズを用意します。

そして、おすすめしたいのがこのゼリー。

「DEAN&DELUCA」のバルサミコゼリーです。
これを、フランスパンとカマンベールチーズの上にひとさじ。


これがまた、美味しいんです!!
バルサミコ酢で出来たゼリーなので、とても酸っぱいイメージがあると思いますが、ほのかに甘みもあり、酸味もまろやかです。
カマンベールの苦味と見事に調和して、味がまとまるのです!
一口食べるたびについワイングラスに手が伸びてしまうこと間違いナシです。
そして、違うチーズでもう一品。
こんどはモッツァレッラチーズを使います。
こちらはクセのないチーズですので親しみやすいと思います。
1.サラダ感覚でお皿に水菜などの野菜を敷きます。
2.トマトを切って並べます。
3.モッツァレッラチーズを切って塩コショウ。
4.バジルソースをかけて出来上がりです!

イタリア料理の「カプレーゼ」のようなサラダもこーんなに簡単に出来るのです。
バジルの葉っぱを添えるのが本格的かもしれませんが、
スーパーで売っているこのバジルソースがとても美味しくて、
またかけるだけなので便利です。
どちらもワインとの相性はバツグンです!
是非やってみて下さいね!!
オススメのワインはこちら。

「ラ・クロワザード レゼルブ カベルネ・シラー」 ¥1,200
9月に行われたワイン品評会
「日本で飲もう最高のワイン 2011 ~テロワールから食卓へ~」で、
10名の専門家と60名のワイン愛好家によるブラインドテイスティング審査によって、ベストコストパフォーマンス賞に選ばれました。
オルアージュで今人気No.1ワインです。
私も何本も飲みましたが、いまだに飽きず常に家にストックしている1本です。
それでは皆様、よいお年を!
■
[PR]
▲
by oluage_blog
| 2011-12-26 21:01
| 神田
仕事の活力源
こんにちは、神田です。
突然ですが、みなさんの仕事の活力源はなんですか??
日々仕事をやっていく中で、パワーになるもの。
もちろん、人それぞれ違うと思うのですが、
例えば、ある人は、
「一日の仕事が終わって家でお子さんの笑顔を見ること」とか、
ある人は、「美味しい食事を食べること」などいろいろだと思います。
けれど多くの方の活力源となっているであろうと思うのは、
やはり「お客様が喜ぶ顔を見たとき」では無いでしょうか??
この幸せな瞬間にめぐり合ったとき、
大抵の人はアドレナリンが出て、やる気が漲ってくることでしょう!
そんなわけで、今日は最近あった「幸せの瞬間」をご報告いたします!
弊社はギフトを扱う事が多いので、
直接のお客様は通常、ギフトの贈り主様となります。
ですので、ギフトを贈られた側の方達との交流は無いことがほとんどです。
もらった方が喜んでくれたのか、どんなリアクションをしてくれたのか、
などと具体的に知る機会はあまり無いのですが、
なんと先日その幸運にめぐり合えました。

某企業様の売上最優秀店舗の表彰式で、
副賞として弊社のワインギフトを使用して頂いた時の受賞者の方々のお写真です。
お客様が、反響があったからとわざわざ送って下さいました!!
(お写真の掲載許可を頂いております。)
その心遣いにも感動しましたが、
この写真の皆さんのステキな笑顔を見ることができて、
とても感激してしまいました!!
贈り主様に気に入って頂けるだけでも嬉しいですが、
贈られた方にも喜んで頂けて、2倍パワーアップといった感じです!
こんな活力源をまたつかみ取れるように、日々頑張っていこう!
とやる気がみなぎった神田でした。
以上です♪
突然ですが、みなさんの仕事の活力源はなんですか??
日々仕事をやっていく中で、パワーになるもの。
もちろん、人それぞれ違うと思うのですが、
例えば、ある人は、
「一日の仕事が終わって家でお子さんの笑顔を見ること」とか、
ある人は、「美味しい食事を食べること」などいろいろだと思います。
けれど多くの方の活力源となっているであろうと思うのは、
やはり「お客様が喜ぶ顔を見たとき」では無いでしょうか??
この幸せな瞬間にめぐり合ったとき、
大抵の人はアドレナリンが出て、やる気が漲ってくることでしょう!
そんなわけで、今日は最近あった「幸せの瞬間」をご報告いたします!
弊社はギフトを扱う事が多いので、
直接のお客様は通常、ギフトの贈り主様となります。
ですので、ギフトを贈られた側の方達との交流は無いことがほとんどです。
もらった方が喜んでくれたのか、どんなリアクションをしてくれたのか、
などと具体的に知る機会はあまり無いのですが、
なんと先日その幸運にめぐり合えました。

某企業様の売上最優秀店舗の表彰式で、
副賞として弊社のワインギフトを使用して頂いた時の受賞者の方々のお写真です。
お客様が、反響があったからとわざわざ送って下さいました!!
(お写真の掲載許可を頂いております。)
その心遣いにも感動しましたが、
この写真の皆さんのステキな笑顔を見ることができて、
とても感激してしまいました!!
贈り主様に気に入って頂けるだけでも嬉しいですが、
贈られた方にも喜んで頂けて、2倍パワーアップといった感じです!
こんな活力源をまたつかみ取れるように、日々頑張っていこう!
とやる気がみなぎった神田でした。
以上です♪
■
[PR]
▲
by oluage_blog
| 2011-10-14 23:19
| 神田
初ブラインドテイスティング
神田です。
先日、グループの親睦会を兼ねて、
田中酒店・オフィシャルワインドットコム共同プロデュースの「非公式ワイン会」を行いました!!
普段仕事であまりワインに触れる機会が無い社員もいるので、
食事をしながらワインを飲んで、少しでもみんなにワインに親しんでもらおうと実施しました。
とはいえ、非公式ではありますが、せっかくのワイン会。
本気の「ブラインドテイスティング」を実施いたしました!

どうでしょう?全く外見では何のワインか分からないですよね?
(自分で包んだのですが、全然分かりません・・・)
相当難易度が高いですが、みんなでワインを楽しみながら、それぞれの答えを出してもらいました。
みなさんの解答を集めてからの正解発表がこちら!

正解を発表してビックリ!なんと、満点が一人いたのです。
その名も「Mr.Moriyama」!
オルアージュの森山氏、おめでとうございます!
ちなみに今回の一番の目玉であった高級ワインがこちら。

「ルイジ・エイナウディ/バローロ カンヌビ 2004」
(メーカー希望小売価格 ¥13,000)
今回使用したワインの一覧
A ミゲルトーレス サンメディン カベルネソーヴィニヨン
B ロバートモンダヴィ ウッドブリッジ シャルドネ
C ルイジ・エイナウディ/バローロ カンヌビ 2004
D ミゲルトーレス マンソ・デ・ヴェラスコ
E ジョゼフ・ドルーアン シャブリ レゼルヴ・ド・ヴォードン
F シャトー・ランシュ・ムーサス
G シャンテリーズ ルージュ
その他にダーツ大会も開催され、そちらでも熱い勝負が繰り広げられたのです。

ちなみにダーツ大会優勝も、オルアージュ森山氏でした!
とても楽しく、社員間の親睦をより一層深めることが出来ました。
仕事に一生懸命なのはもちろん、
こういった息抜きの機会にも一生懸命なのもオルアージュの魅力の一つです。
先日、グループの親睦会を兼ねて、
田中酒店・オフィシャルワインドットコム共同プロデュースの「非公式ワイン会」を行いました!!
普段仕事であまりワインに触れる機会が無い社員もいるので、
食事をしながらワインを飲んで、少しでもみんなにワインに親しんでもらおうと実施しました。
とはいえ、非公式ではありますが、せっかくのワイン会。
本気の「ブラインドテイスティング」を実施いたしました!

どうでしょう?全く外見では何のワインか分からないですよね?
(自分で包んだのですが、全然分かりません・・・)
相当難易度が高いですが、みんなでワインを楽しみながら、それぞれの答えを出してもらいました。
みなさんの解答を集めてからの正解発表がこちら!

正解を発表してビックリ!なんと、満点が一人いたのです。
その名も「Mr.Moriyama」!
オルアージュの森山氏、おめでとうございます!
ちなみに今回の一番の目玉であった高級ワインがこちら。

「ルイジ・エイナウディ/バローロ カンヌビ 2004」
(メーカー希望小売価格 ¥13,000)
今回使用したワインの一覧
A ミゲルトーレス サンメディン カベルネソーヴィニヨン
B ロバートモンダヴィ ウッドブリッジ シャルドネ
C ルイジ・エイナウディ/バローロ カンヌビ 2004
D ミゲルトーレス マンソ・デ・ヴェラスコ
E ジョゼフ・ドルーアン シャブリ レゼルヴ・ド・ヴォードン
F シャトー・ランシュ・ムーサス
G シャンテリーズ ルージュ
その他にダーツ大会も開催され、そちらでも熱い勝負が繰り広げられたのです。

ちなみにダーツ大会優勝も、オルアージュ森山氏でした!
とても楽しく、社員間の親睦をより一層深めることが出来ました。
仕事に一生懸命なのはもちろん、
こういった息抜きの機会にも一生懸命なのもオルアージュの魅力の一つです。
■
[PR]
▲
by oluage_blog
| 2011-08-19 23:05
| 神田
スマートな生活
お久しぶりです。神田です。
ブログリニューアル後、初投稿させていただきます。
今日は最近、オルアージュ(特にクリエイティブスタジオ)内でちょっとしたブームとなっているモノについてのお話です。
それは「スマートフォン」です。
以前から巷ではブームが始まっていましたが、ここ最近になって携帯電話キャリア各社が一挙にスマートフォン端末を発売して、さらにブームが加速しましたよね。
その流れに乗るべく、私もつい最近「iPhone」を手に入れたのです!

↑画面は「オフィシャルワインドットコム」のHPです。PCと全く同じように表示してくれます。
私を含めて、今弊社のスマートフォン人口は4人です。
4人とも持っている携帯の特徴が違うので、お昼休みはそれぞれ自分の携帯の良さを自慢し合っています・・・(笑)
そして、さらに人口を増やすべく、他のスタッフ達のスマートフォン化計画も実行中です!
やはり普通の携帯と違って便利になった点といえば、「Twitter」の更新が楽になった事です。
オフィシャルワインドットコムではツイッターのアカウントも持っているので、休日や外出している時でもお客様からの問い合わせなどに対応できるようになり、とても助かっています。
オフィシャルワインドットコム公式ツイッター
もしよかったらフォローして下さいね!
まだまだ慣れていないので、とても使いこなせてるとは言えませんが、
「スマートな生活」デビューいたしました。
奥が深そうなのでこれからが楽しみです。
ブログリニューアル後、初投稿させていただきます。
今日は最近、オルアージュ(特にクリエイティブスタジオ)内でちょっとしたブームとなっているモノについてのお話です。
それは「スマートフォン」です。
以前から巷ではブームが始まっていましたが、ここ最近になって携帯電話キャリア各社が一挙にスマートフォン端末を発売して、さらにブームが加速しましたよね。
その流れに乗るべく、私もつい最近「iPhone」を手に入れたのです!

↑画面は「オフィシャルワインドットコム」のHPです。PCと全く同じように表示してくれます。
私を含めて、今弊社のスマートフォン人口は4人です。
4人とも持っている携帯の特徴が違うので、お昼休みはそれぞれ自分の携帯の良さを自慢し合っています・・・(笑)
そして、さらに人口を増やすべく、他のスタッフ達のスマートフォン化計画も実行中です!
やはり普通の携帯と違って便利になった点といえば、「Twitter」の更新が楽になった事です。
オフィシャルワインドットコムではツイッターのアカウントも持っているので、休日や外出している時でもお客様からの問い合わせなどに対応できるようになり、とても助かっています。
オフィシャルワインドットコム公式ツイッター
もしよかったらフォローして下さいね!
まだまだ慣れていないので、とても使いこなせてるとは言えませんが、
「スマートな生活」デビューいたしました。
奥が深そうなのでこれからが楽しみです。
■
[PR]
▲
by oluage_blog
| 2011-06-17 15:42
| 神田
モルディブの華麗なるカレー粉!?
みなさん、こんにちは。神田の妻です。
このごろはやっと秋らしくなってきましたねもうすぐ紅葉がキレイな季節ですね。
そんな秋といえば、『食欲の秋』といって、おいしいものが沢山ありますが、秋に限らずみなさんが大好きな食べ物といえば・・・そう、カレーです。
暑い日も、寒い日もどんなときもカレーっておいしいですよね。
先日我が家では、一味違ったカレーを作ってみました。それはこれです。

モルディブカレーというスパイスです。
新婚旅行でモルディブに行った友達からのお土産で、シナモンとカレーが混ざったような香りがします。
これを市販のルウで作ったカレーに混ぜてできあがりです。
スパイシーで、ちょっこし辛い、でも深みのあるおいしい味のカレーになりました。

なんだか外国の味がするかも、ってモルディブに行った気になってしまう味です。
いつもと一味変わったこのカレーは我が家でも大評判でした。
色々と使えそうなスパイスなので、今度はタンドリーチキンにしてみようかとおもいます。
このごろはやっと秋らしくなってきましたねもうすぐ紅葉がキレイな季節ですね。
そんな秋といえば、『食欲の秋』といって、おいしいものが沢山ありますが、秋に限らずみなさんが大好きな食べ物といえば・・・そう、カレーです。
暑い日も、寒い日もどんなときもカレーっておいしいですよね。
先日我が家では、一味違ったカレーを作ってみました。それはこれです。

モルディブカレーというスパイスです。
新婚旅行でモルディブに行った友達からのお土産で、シナモンとカレーが混ざったような香りがします。
これを市販のルウで作ったカレーに混ぜてできあがりです。
スパイシーで、ちょっこし辛い、でも深みのあるおいしい味のカレーになりました。

なんだか外国の味がするかも、ってモルディブに行った気になってしまう味です。
いつもと一味変わったこのカレーは我が家でも大評判でした。
色々と使えそうなスパイスなので、今度はタンドリーチキンにしてみようかとおもいます。
■
[PR]
▲
by oluage_blog
| 2010-10-06 14:10
| 神田
カテゴリ
全体加賀谷
T-Onodera
鈴木
神田
島田
OLUAGE
staff's family
以前の記事
2014年 12月2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 01月
more...
フォロー中のブログ
タグ
和樂備神社(4)ワイズデザイン(2)
その他のジャンル
最新の記事
本年もありがとうございました |
at 2014-12-30 17:08 |
和樂備神社 参集殿 竣工祭が.. |
at 2014-07-29 23:11 |
和樂備神社参集殿工事定例会議 |
at 2014-05-02 23:25 |
和樂備神社参集殿上棟祭が行わ.. |
at 2014-04-11 21:27 |
新年明けましておめでとうござ.. |
at 2014-01-14 20:23 |
鍋シーズン到来!! |
at 2013-10-29 22:20 |